交通事故に遭い、「もしかするとむちうちなのかな?」と不安に思われていませんか?
むちうちかどうかを確認する検査があります。
むちうちの検査方法の内、代表的なものをご紹介します。これ以外の検査もありますので、まずはご相談ください。むちうちに詳しい弁護士であれば、このような判別検査をしっかりと行えるようサポートできます。
また、当事務所では、過失割合や賠償交渉といった法律問題だけでなく、後遺障害等級認定についてもきめ細かにサポートしております。
① スパーリングテスト
スパーリングテストとは、神経根の障害について調べる神経学的なテストです。この検査を行なった場合、神経根に障害があれば、その神経根の支配領域に疼痛やしびれ感が放散するため、交通事故の被害者は、痛みを訴えます。同様の検査方法には、ジャクソンテストと呼ばれる検査もあります。
② 筋萎縮テスト
神経の麻痺が継続的すると、筋は自然と萎縮していきます。筋萎縮テストは、筋萎縮の程度を測る検査です。両上肢の肘関節の上下10cmのところの上腕部と前腕部の腕周りを計測します。
③ 深部腱反射テスト
深部腱反射テストは、腱をゴムのハンマーで叩き、筋に刺激を与えたときに起こる反射(筋収縮)を利用したテストです。正常な場合であれば上腕二頭筋は屈曲し、腕橈骨筋の場合は、前腕が屈曲し上腕三頭筋は伸展します。しかし、脊髄に異常がある場合は、反射は亢進を示します。また、神経根に異常が認められるときは、反射は低下あるいは消失します。
むちうちの判別検査はこのほかにもございますが、当事務所においては上記の3テストを重点的に指導しています。また、むちうちの状態に合わせ、適切な後遺障害認定を獲得するため種々のサポートをさせていただいております。
交通事故に遭い、むちうちかどうか分からない場合は、お気軽にご相談下さい。