手の構造

 手や指は、叩く、擦る、物をつかむ、握る役割を果たしていますが、複雑な人間のからだの中でも特に繊細な構造となっています。
 手や指には繊細な知覚があり、様々な情報を脳との間でやり取りしています。
 複雑な構造をした骨・関節、それを取り巻く筋肉や腱、神経、血管がぎっしり凝縮されているため、ほんの小さな怪我でも、日常生活や仕事上で、大きな支障が出現することが予想されるのです。
手の構造
 指先から下に、末節骨、中節骨、基節骨、中手骨、親指には、中節骨がありません。

 中手骨の下に位置するのは手根骨で、遠位手根列には、大菱形骨、小菱形骨、有頭骨、有鈎骨が、近位手根列には、舟状骨、月状骨三角骨が配列されています。
 手根骨のうち豆状骨は尺側手根屈筋腱の中にある種子骨です。

 具体的には、橈骨と尺骨および8つの手根骨で構成される手関節、指には24の関節など、多数の関節を有しており、手の骨は、8つの手根骨、5つの中手骨、5つの基節骨、4つの中節骨、5つの末節骨、合計27本の骨で構成されています。
手の構造2

 さらに、手関節の尺側には、TFCC=三角線維軟骨複合体が存在し、手首の骨を支え、手首の外側の衝撃吸収作用の役割をしています。