解決実績【R6.10】

相談者がバイクで帰宅中の事故。対向車線から右折してきた相手方車両と衝突し、相談者が負傷。後遺障害認定等級14級認定。通院管理から示談交渉、労災手続までをフォローアップした事例。

 
 
 
R6.10.

【相談者】
  男性(30代/豊見城市在住/職業:コールセンター オペレータ)
【傷病名】
  右脛骨腓骨骨幹部骨折、右腓骨骨幹部骨折
【等級】
  14級9号
【活動内容】
  後遺障害認定サポート、示談交渉、労災手続フォロー
【成果】
  後遺障害14級認定
  当方が提示した金額で示談成立
  労災から休業補償受給

1事故態様

普通自動二輪車対自動車
 依頼者がバイクで直進中、対向から右折してきた相手方車両と衝突し、右脛を骨折して手術・入院されました。
 職場から休業補償として労災の書類を入手してもらい、当事務所が送られてきており、自身で手続きを行うことから、その手続きをサポートしフォローも行いました。

2解決の内容

《後遺障害の申請》
 等級認定を前提とした症状固定までの通院時において、様々なアドバイスを行い、また病院側にも信頼関係を築くべく働きかけた結果、後遺障害等級14級が認定されました。
 

《保険会社との交渉》
 争点となったのは、休業損害と傷害慰謝料でした。
相手保険会社は自社基準をもとに損害賠償額を提示していましたが、当事務所はこれを拒否し、事故による現在の影響等をしっかり慰謝料額に反映するよう求め続けました。
 相手保険会社との数回の交渉を経て、当事務所の主張どおりの金額で示談することができました。

3当事務所の活動のポイント ~弁護士から一言~

 自賠責保険に後遺障害等級認定の申請を行うには相当な分量の書類等を出さないといけません。本件では、それに加えて労災の申請手続きもありました。交通事故被害者は、体力的にも気持ちの上でも、煩わしい手続きから解放されたいと願っています。当事務所が受任して処理を行ったことにより、被害者の負担を相当軽減することに役立てたと思います。